
だるまを抱いただるま招き猫の置物
◎何度失敗しても必ず商売を繁盛させたい方におすすめ
「常滑焼」といわれる、日本で最も有名で一般的な招き猫の置物です。
こちらの招き猫の置物は左手を上げておりますので、
「千客万来のご利益を招きたい方」
におすすめの商品となっております。
また、こちらの「だるま招き猫」は通常の常滑焼の招き猫が右手に持っている小判の代わりに、「だるま」を持っておりますので、招き猫だけでなくダルマのご利益もいただけます。
だるまは、「何度失敗しても屈しないで奮い立つ」という「七転び八起き」の意味があるので、昔から「必ず叶えたい願いがある方の必需品」といわれてきました。
こちらの商品は、
「より多くのお客様を招きよせ、必ず商売を繁盛させたい方」
に特におすすめの商品となっております。
ちなみに、招き猫が小判を掴んでいる意味についてですが、昔の金塊や小判などのお金の形は、「財運を招く効果がある」と言われていることから、猫が小判を掴むようになりました。
こちらの商品は、ご自分のためにお買い求めになるのももちろん結構ですが、
「お花以外の開店祝いのプレゼント」
「お店の周年記念のお祝い品」
などとして、お買い求めになるのもおすすめです。
☆名入れについて
招き猫の置物を、贈り物としてお買い求めになる場合、名前を書いてほしいという希望があるのですが、招き猫に直接書き込むわけにもいきません。
そこで、
「御開店祝」のような「お祝い名」
「開運グッズ二升五合」のような「お祝いする店舗の名前」
「鈴木淳司」のような「贈る方の名前」
を記載した「お祝いカード」をお作りいたします。
また、お作りした「お祝いカード」を、招き猫の置物のすぐ隣に飾ることができる「カードスタンド」も一緒にお送りいたします。
「お祝いカード」と「カードスタンド」の代金は商品代金に含まれておりますので、追加代金をいただくといったことはありません。
☆白色の意味について
白色の招き猫は「福を招く力が強い」といわれているので、様々なご利益を少しずつ招きたい方におすすめです。
白色は「物事を無に戻し、新しいパワーを生み出す色」でもありますので、「新しいことを始めたい方」や「新しいアイディアがほしい方」にもおすすめです。
☆素材について
常滑焼といわれる「焼き物」で出来ている招き猫の置物です。
おすすめの置き場所について
☆商売を繁盛させる置き場所
商売繁盛を願う方におすすめな方位は、業種によって異なります。
下記を参考にし、自分の仕事にあった方位を選び、招き猫の置物を飾る際の参考にして下さい。
☆業種別のおすすめ方位
東:電力関係、電気関係、音楽関係、ラジオ・テレビ関係、造園、の方角
東南:製糸業、紡績業、木材業、商社、通信販売関係、営業関係、の方角
南:証券関係、出版関係、美容関係、芸能関係、化粧品業、の方角
西南:不動産関係、農業、リサイクル関係、骨董屋、雑貨屋、の方角
西:金融関係、食品関係、飲食店、質屋、ブライダル関係、の方角
西北:自動車関係、航空機関係、貴金属業、機械業、生命保険関係、の方角
北:水商売、クリーニング業、塗料業、酒屋、銭湯、魚屋、の方角
東北:建築業、旅館、ホテル関係、インテリア関係、金融関係、の方角
☆白色の招き猫の置き場所
「陰陽論」と並んで、風水の基本になっているのが「五行思想」です。これは、世の中にある万物を「木」「火」「土」「金」「水」の5つの「気」に分けて考えるという古代中国の思想です。
白色は「金」に属し、方角的には「西」「西北」に分類されますので、
白色の招き猫は「西」「西北」の方位に置くのがおすすめです。
招き猫の取り扱い通販サイトと置物の紹介
こちらの「だるま招き猫」は、「高崎だるま&縁起物の通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。